歯周病とは、歯周組織が歯垢(プラーク)に含まれている『歯周病菌(細菌)』に感染し、歯肉(歯茎)が腫れたり、出血したり、最終的には歯が抜けてしまう病気です。また、歯石ができると、歯石がプラークを取れにくくしてしまうため、ご自分の歯磨きだけではプラークを除去しきれなくなってきます。
初期では自覚症状がほとんどないので気付いていない方が多いだけで、実際には日本人の成人(35歳以上)以降の歯周病病罹患率は8割以上が歯周病(歯肉炎or歯周炎)にかかっているといわれています。
歯周炎が進行しているほとんどの期間は、慢性期であるため、ほとんど症状がありません。気が付かないうちに進行してしまいます。しかも、破壊された歯周組織をもとに戻すことはほぼ不可能です。一度歯周病になってしまうと一生治りません。だからこそ早期発見・早期治療により、進行を食い止める必要があるのです。
-
歯石と歯垢がたまり歯槽骨で
歯を支えられずグラグラに歯周病の原因は、歯の表面に付着する細菌です。歯茎が炎症状態になると出血や膿が見られるようになりますし、体の抵抗力が低下した時などに腫れを繰り返すこともあります。また、ひどい痛みや腫れなどの自覚症状がない炎症でも、歯の周囲の骨が自らの細菌感染を防ごうとして、骨を溶かし歯がぐらつくようになります。現在、歯を失う一番の原因として、虫歯よりも多くの割合を占め、日本人の30歳〜40歳代の内、80%以上が歯周病にかかっていると言われています。
歯周病は1本の歯だけが悪くなるのではなく、ほっておくとお口の中全体にどんどん広がっていきます。痛みがないまま静かに進行してくため、痛みを感じたときにはすでに重症になっている、という非常に恐ろしい病気なのです。
また、歯周病は糖尿病を悪化させることが近年の研究で明らかになってきました。バランスのとれた食生活を心がけ、自分の血糖値をきちんと把握して、そしてなにより歯周病を放置しない事が大切です。改めて食生活を見直し、歯周病治療をすることで健康的な体を手に入れることもできるはずです。